株式会社三樹

 新築住宅・リフォーム・リノベーション・店舗改装など大工仕事ならお任せください!

新築一戸建て (河内長野)

鉄筋組

鉄筋組

鉄筋を図面通りに曲げたり切ったりした後、所定の位置に配置して結束し、建物の構造にぴったりはまるように加工を施しコンクリートを打設できる状態にする工程

基礎工事

基礎工事(ベースコン打設)

建築工事における基礎工事の一工程で、基礎の底盤部分にコンクリートを流し込む作業

基礎工事

基礎工事 完了

水道工事

水道工事

鋼製束 大引き

鋼製束 大引き

1階の床組において、根太(ねだ)の下に配置される水平方向の部材

スタイロフォーム

スタイロフォーム

スタイロフォームとは、ポリスチレン樹脂を主原料とした発泡プラスチック系の断熱材です。優れた断熱性能、軽量性、加工のしやすさ、耐水性などが特徴で、建築物の断熱材として広く用いられています

建前

建前

家の骨組みを組み立てる工程

建前完了

建前完了

間柱建て込み前          

間柱建て込み前

柱と柱の間に垂直に設置される間柱を所定の位置に配置する作業のこと

金物・筋交い

金物・筋交い

木造住宅の耐震性を高めるために重要な役割を果たす建築部材です。金物は、筋交いを柱や梁に固定するための金具で、筋交いは、柱と柱の間に対角線状に取り付け、地震や風などの水平力から建物を支える部材です。

ホールダウン金物

ホールダウン金物

木造軸組工法の建物で、地震や台風などの際に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために取り付けられる補強金物

下屋ルーフィング

下屋ルーフィング

屋根材の下に敷く 防水シート のことで 屋根材の下に葺くシートのため、下葺き材(したぶきざい)ともよばれています。 戸建て住宅では 野地板(屋根の下地) の上に張られ、最終的に 雨漏りを防ぐ重要な役割 を担っています。

アスファルト防水

アスファルト防水

アスファルトとルーフィング(防水シート)を組み合わせて防水層を形成する工法です。主に屋上やバルコニーなどで採用され、高い防水性を発揮します。

設備仕込み

設備仕込み

建物が完成後に隠れてしまう部分、例えば壁や天井の中に見えない形で配管や配線を設置する工事のことで電気配線、給排水管、ガス管、空調ダクトなどを、建物が完成する前に設置する作業を指します。これにより、建物完成後にこれらの設備が利用できるようになります。

断熱材

断熱材

熱の移動を遅らせることで、室内と室外の温度差を小さく保つための材料のことです。主に、建物の壁や天井、床などに使われ、夏の暑さや冬の寒さを和らげる役割を果たします。

額縁取付

額縁取付

窓やドアなどの開口部と壁の仕上げ材の境目に取り付ける部材のことです。

パテ塗り

パテ塗り

壁や天井などの下地を平滑にするために、パテという粘土状の充填剤を塗る作業

外観

外観

ページ上に戻る