従業員育成
当社は2016年から従業員に対して様々なセミナー等に参加、育成取り組み始めました。
建築大工として一通りの事が出来るようになった方には新しい知識や技術を学ぶために、また日が浅い方には大工さんの基本の講習会にと職人さんの技術や年数によって様々、その人にあった講習やセミナーを選んで参加してもらっています。
まだ数は少ないですが今後も引き続き適切な物を大工職人として幅広い知識と常に新しい情報を取り入れ、しっかりとした技術で、いつの時代でも対応できる人材でいてもらいたいと思ってます。
〇これまで参加したセミナー及び講習会の紹介
2023年9月5日~ 12月5日 全12回 大阪大工匠塾 |
・入社2年の28歳の従業員に受講。 第1回 9月5日 労働安全衛生法・社会人基礎・木造軸組住宅概論・間取り・図面 第2回 9月19日 CADの使い方・フリーハンドスケッチ・仕口・継ぎ手・接合部分 第3回 9月21日 建築資材の使い方・大工道具の使い方 第4回 10月3日 積算の仕方・立体図の使い方・CAD 第5回 10月11日 プレカット工場の視察 第6回 10月23日 墨付け・刻み 第7回 10月30日 実習基礎「刻み・加工」 第8回 11月2日 実習現場「リフォーム現場インスペクション・工程」 第9回 11月6日 実習基礎「土台・柱・梁建て方」 第10回 11月7日 現場調査(役所調査の方法と注意点)・工事写真の撮り方 第11回 12月4日 実習現場「リフォーム現場実習」 第12回 12月5日 実習現場「リフォーム現場実習」 |
---|---|
2022年7月12日~ 11月29日 全8回 関西匠大工塾 |
・入社1年半の19歳の従業員に受講。 第1回 7月12日 社会人基礎・労働安全衛生法・木造軸組住宅概論 第2回 7月26日 プレカット工場視察(滋賀県) 第3回 9月13日 建て方実習 第4回 9月27日 外部工事 第5回 10月11日 内部工事 第6回 10月25日 リフォーム改修方法・足場・建物解体 第7回 11月15日 建物検査(調査項目の説明・写真の撮り方) 第8回 11月29日 現場研修 |
2022年3月26日 職長等・安全衛生責任者教育 |
・出張講習で4名の方に受講してもらいました。 |
2020年11月8日 2級建築施工管理技術検定 |
入社7年目の従業員に受験してもらいました。 今回は不合格だったのですが、また次回に期待しています。 |
2020年8月7日 足場の組立て等特別教育中小建設業特別教育協会 |
・経験豊富な職人さん1人に受講してもらいました。 |
2020年6月24日 遮断・断熱セミナー<基本編>主催 一般社団法人環境マテリアル推進機構 |
|
2019年5月~ 2020年2月迄 関西大工匠塾主催 全17回 大阪府地域産材活用フォーラム |
2年前の途中参加のプログラムに加え、
日数も多くなりプログラムも豊富に。名前も『大阪大工匠塾』から『関西大工匠塾』と規模が大きくなったことが伺えます。反面、これだけの日数また先の日程が未定のまま開催されますので仕事との調整が上手くいくかが心配でした。実習関係は予備の日がありますが、前後するだけですので現場との日にち調整が中々難しいのが現状です。仕事の関係上、欠席が何日かありましたがどうにか修了式までこぎつけました。 第1回 5月27日 ortentation/ZEN住宅の仕事内容等研修>>受講済 第2回 6月17日 CAD図面・拾い出し -->>受講済 第3回 6月18日 CAD図面・拾い出し -->>受講済 第4回 7月29日 丸ノコ等取扱安全研修 -->>受講済 第5回 8月5日 仕口・継ぎ手 -->>仕事の都合上受講できず 第6回 8月6日 仕口・継ぎ手 -->>仕事の都合上受講できず 第7回 9月9日 墨付け・刻み・建て方・施工実習 -->>受講済 第8回 9月10日 墨付け・刻み・建て方・施工実習 -->>受講済 第9回 9月11日 墨付け・刻み・建て方・施工実習 -->>受講済 第10回 11月21日 現場業務研修(調査方法・道具の使い方他)-->>受講済 第11回 11月22日 現場業務研修(調査方法・道具の使い方他)-->>受講済 講習会 12月3日 現場業務研修(木造応急仮設住宅講習会)-->>受講済 第12回 12月11日 現場業務研修(住宅維持点検作業。報告書作成)->>受講済 第13回 12月20日 大阪木材会館 視察 -->>仕事の都合上受講できず 第14回 1月17日 大工実習 総集編-->>受講済 第15回 1月18日 大工実習 総集編-->>受講済 第16回 1月27日 建築施工 総集編-->>仕事の都合上受講できず 第17回 2月12日 修了式-->>受講済 |
2018年5月~ 2019年2月迄 大阪大工匠塾 全14回(途中参加) |
第1回 7月11日 林産地視察 奈良県吉野郡-受講済 第2回 7月24日 展開図演習-受講済 第3回 7月25日 展開図演習-受講済 第4回 8月7日 規矩術墨付け・刻み-受講済 第5回 8月8日 規矩術墨付け・刻み-受講済 第6回 9月10日 住宅設備機器の取り付け-どうしても仕事と日程が折り合わず欠席しました。 第7回 9月25日 住宅設備機器(お風呂設備)の取り付け-受講済 第8回 11月1日 プレカット工場視察(滋賀県甲賀市)-受講済 第9回 11月26日 業務研修(点検・維持・管理・建物調査)-台風被害、繁忙の為やむなく欠席 第10回 12月6日 工務管理(工程表含む)-受講済 第11回 12月20日 JW・CADの演習ー受講済 第12回 2019年1月10日 JW・CADの演習-受講済 |
2018年1月29日 ~31日 技能講習 玉掛け IHI技術教習所 |
従業員1名受講 ・玉掛け修了証 |
2018年1月29日 ~30日 職長・安全衛生責任者教育 (財)中小建設業特別教育協会 |
職長に就任する者、及び作業員を直接指揮監督する者に対して安全衛生業務を遂行する為の教育 従業員1名受講 |
2017年8月31日 遮断と遮熱技術セミナー<基本編> 主催 (一社)マテリアル推進機構 |
|
2017年8月24日 第1回木造建築セミナー 主催 (一社)大阪府建築士事務所協会賛助会員 マルコマ(株) |
|
2016年11月14日~ 2017年2月14日 大阪大工匠塾 主催 大阪府地域産材活用フォーラム 全7回 |
第1回 入校式、オリエンテーション、作業実習 第2回 竹中大工道具館・里山住宅博 見学会 第3回 安全衛生、チームワーク、木造住宅概論の講義 第4回 伝統建築 見学会 第5回 PC研修(word/excel/autocad) 第6回 実習(墨付け、継ぎ手加工等) 第7回 班別対抗実習、講評、修了式(終了証書授与) 入社1年位の経験の少ない従業員に受講してもらいました。 |
※ 面接随時。様々な働き方はご相談下さい。ご質問等お気軽にお電話、 メールにてご連絡ください。
株式会社三樹(サンキ)☎ 06-6934-3369 事務所は土・日・祝休み 10~18時迄