株式会社三樹

 新築住宅・リフォーム・リノベーション・店舗改装など大工仕事ならお任せください!

リフォームはこだわりを叶えたいもの、その為に綿密な打ち合わせが必要です。
例えば 「 バリアフリー 」にしたい。
玄関部分をどうするか
・玄関は砂や埃が入らない10cmの段差をつける
・座って靴の脱着が楽な30cmほどの段差をつける

とても細かい事ですが、言わなくても「普通」はこうなると思ってた。「普通」は、人それぞれなのです。出来上がってから、こう思っていたのに・・と悔やむ事が起こると当社も本当に残念に思ってしまいます。こういったことが無いように詳細まで全て伝えて下さい。その上で予算に合った方法を一緒に納得いくまで打ち合わせいたしましょう。

和室を洋室の防音室へリフォーム道具

今回は10畳の和室をお子様のピアノのレッスンの為に防音室にリフォームしました

部屋の中に部屋(防音室)を作る事になります。
まず床にべニアをはり、その上に防振マットを敷き、根太組を作っていきます。次にグラスウール(ガラス繊維でできた、綿状の素材。吸音材として使用)を敷きつめ、べニアを張ります。

床が出来たら、壁・天井も同じように進めていきます。床部分との違いは、既存の壁・天井はそのまま残し、既存のものとの接点を無くすために、既存の壁・天井と新たな壁・天井の間に隙間を少し設け二重壁・天井を作り、後は同じ作業です。

仕上げに遮音シートをはります。 ドアは防音のものと取替えて、窓は既存の物はそのまま、内側にペアガラスの防音窓を取り付けます。

今回の場合は10畳の部屋の中に防音室を作りましたので、部屋が一回り小さくなりましたが、これで安心してピアノの練習が出来る防音室の完成です。

防音工事図面

防音工事図面

防音工事 床づくり

新たな床づくり

防音工事 床づくり

新たな床づくり

防音工事 床づくり

床づくり

防振マットを敷き根太組、床組みを作る

防音工事 防振マット

防音工事 防振マット

防音工事 根太組

防音工事 根太組

防振マットを敷き根太組、床組み

防音工事 根太組

防音工事 根太組

グラスウールを敷きこみ

防音工事

防音工事 べニア貼り

防音工事 遮音シート

防音工事 遮音シート敷き込み

防音工事 二重壁

防音工事 二重壁つくり

二重壁を作り、あとは床と同じ手順

防音工事 二重天井

補防音工事 二重天井

二重天井をつくり、あとは床と同じ手順

防音工事 コード処理

防音工事 コード処理

防音工事 コード処理

防音工事 コード処理

防音工事 コード処理

防音工事 コード処理

防音工事 遮音シート

防音工事 遮音シート

防音工事 石膏ボード

防音工事 石膏ボード

ページ上に戻る